タイポグラフィー・・・その1

Uncategorizedデザイン

タイポグラフィー・・・その1

よく聞くからなんとなく分かる方もいると思いますが
文字を通してメッセージを伝える技術です。

方法は文字を見せて伝える」「読ませて伝えるパターンがあります。
これはどう伝えるかの演出で
デザインにとって文字ってすごく重要なんです!

なので語りだしたらすごく長くなりますがちょっとずつ小出しにしていきますね!

まず、文字の種類!

これは日本語特有なんですか

漢字」「ひらがな」「カタカナ」「ローマ字
の4種類あります。

【漢字】

中国から伝わった文字で
形だけで意味が伝わるのでロゴマークで使われることがあります!

もともとは占いの「甲骨文字」が起源と言われてますね!

【ひらがな】

柔らかな「女手」と呼ばれるひらがなに硬く強い「男手」とよばれる文字の漢字
ひらがなは、日本独自のものですが2つを使うことでやわらかさと固さで読みやすさの
バランスが取れてる感じがしますね!

【カタカナ】

漢字の一部を借りてできたのがカタカナ!

元は漢字を読む補助だったそうですが
今は英語の補助として使われることが一般的ですね!

【アルファベット】

欧文で使われる文字で世界で多く使われていますね!
ギリシャ文字の最初の文字αとβがくっついてアルファ(α)ベット(β)だそうですよ!

文字の種類で見た目の印象が変わるので何を伝えたいかによって使い分けが大事です!
また文字には文化・歴史があるのでそこも理解して使うとさらに伝わりやすい演出が
出来るのではないでしょうか‼

次回は書体のご説明に行きます!